カフェイン薬品いろいろ
いろいろ仕事をしていると、「ここは少し踏ん張って結果を出したい」というときがありますね。そういうときには、自分はカフェインを摂取してみたりします。
以前は、よくエスタロンモカを飲んでいたのですけど、胃へのインパクトも相当なので、コーヒーとどっちを選ぶか、みたいな感じですね。左側のパッケージのものが改良前、右側が改良後なので、どちらかというと右側の方をお薦めします。
エスタロンモカは、1錠あたりカフェイン100mgで、24錠で200円ですから、カフェイン100mgあたり、かつ1錠あたり、8.3円です。
エスタロンモカ12は、同様に1錠あたりカフェイン100mgです。24錠で374円ですから、カフェイン100mgあたり、かつ1錠あたり15.9円です。
最近のマイブームは、カフェロップ(第一三共)です。なかなかマイルドな口当たりで胃に優しく、しかも結構しゃきっとしますので、お薦めです。12錠あたりのカフェインが500mgで、1錠あたり41mgのカフェインを含有しています。そのせいでマイルドなのかもしれません。
値段は安いところだと200円を切ります。amazon だと188円で売られていて、1錠あたり15.7円で、カフェイン100mgあたりで計算すると40円です。でも、胃に優しいというところと、1錠でも充分に利くので、自分としては気に入っています。
トメルミン(ライオン)は、まだ試していません。ネーミングの由来は、「止める+睡眠」の意味でしょうか。他の錠剤と比べてちょっと値段が高いような気がします。amazon で見ている値段の735円で計算しますと、1錠あたり500/3mg=167mgのカフェインを含有しており、1錠あたり単価は61円です。やはり、ちょっと高価ですね。
こちらは、海外輸入品の「カフェイン」です。なんと100錠入りで500円という格安、しかも1錠で200mgですので、カフェインのグラム当たり単価では最もコストパフォーマンスが高いという。1錠あたり5円で、カフェイン200mgですか・・・、ちょっと試してみたいような気がします。錠剤を半分に割って飲むと、カフェイン100mgあたり2.5円・・・
ついでに、タイの「ヤードム」もご紹介します。なんか薬液を嗅ぐことで眠気を抑えるそうですが、・・・流石に職場でやってると、なにか変な目で見られそうな気がします。自宅でのんぴりと作業しているときには、よいかもしれません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント