« 音声出力器 | トップページ | わんこそば中間処理説 »

実用新案技術評価書

実用新案技術評価書というと、無審査で登録される実用新案登録出願の権利行使の際に、権利の有効性を特許庁が判定する書類です。これを、特許電子図書館(IPDL)で調査する方法について調べましたので、備忘録として記載します。

まず、経過情報検索 ⇒ 範囲指定検索をクリックします。
http://www1.ipdl.inpit.go.jp/RS1/cgi-bin/RS1P002.cgi

「種別」メニューの中の「技術評価書請求一覧」を選択して、31日以内の範囲を指定すればOKです。試しに、20000101 ~ 20000131 を指定すると、119件が検索できました。
ここには、判定請求とか判定の結果とかも出ていますし、マクロ的に色々な分析をすることができて良いですね。

|

« 音声出力器 | トップページ | わんこそば中間処理説 »

特許」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実用新案技術評価書:

« 音声出力器 | トップページ | わんこそば中間処理説 »