« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

台湾マイクロソフトのキャンペーンガール藍澤光

あれから色々と情報収集してみましたが、藍澤光は本当に台湾マイクロソフトの公式キャンペーン・キャラクターのようです。ブログ等での紹介はむしろ推奨されておりますので、画面のスクリーンショットを張ります。
10x0928ib768igbdsdsds4f
英語圏の方のコメントで、「Adobe公式のキャンペーン・キャラクターならば、きっと Flash してくれるはず」 "Where's the Adobe girl? She likes to Flash us.                     " というのを読んで不覚にも笑ってしまいました。これを機に、是非とも、Adobeもキャンペーンキャラクターを作ってもらいたいものです。名前は「閃」(かがやき)辺りでお願いします。

※注:Flash は俗語に於いて、ちらりと見せることを言います。

Tech days 2010 in TAIPEI のサイトはここですね。以前はPDCとかいうイベントだったと思いましたが、最近は呼称変更されたのでしょう。まあ、お楽しみで HALO のゲーム大会が行われたり、元々オタクっぽい要素が多かったので、藍澤光が登場したとしても、あまり違和感はありません。

http://www.microsoft.com/taiwan/techdays2010/

藍澤光の絵師の方のプロフィールを見てみると、台湾の方であり、かつ日本でも一部で著名な方のようです。

追記:Tech Days 2010 の写真レポートはこちら。

http://disp.cc/b/21-C73

| | コメント (0) | トラックバック (0)

microsoft sliverlight

ここは台湾のマイクロソフト公式サイトだと思うのですけど、
http://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/
萌えキャラが表示されており、「藍澤光」 Hikaru と、何故か日本人名です。
壁紙ダウンロードもありますが、期間限定っぽいのでダウンロードはお早めに。

silverlignt拡販用のキャラクターなんでしょうか、それとも、2010 tech days という技術者向けのカンファレンスでも開催されていて、そこでのイメージキャラクターなんでしょうか。
http://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/mission.htm
もしかすると、2010 tech days なるカンファレンスに参加すると、相澤光のポスターやらカードやらが貰えたりするんでしょうか。

 

 *  *  *

台湾というと、軍公式の萌えイラストがあるくらいのお国柄ですからね。
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52336828.html

日本マイクロソフトも「藍澤光」みたく、色々とやってくれると面白いのですが、まだまだ社風が硬すぎて無理かな。

追記:2010 tech days に参加すると、この下敷きがもらえるそうです。

http://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/mission.htm
藍澤光の絵師は、shinia さんのようです。

http://www.pixiv.net/member.php?id=44778
 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »