出願料・予納届
先日、自分が発明した特許を、自宅のPCにインストールしたインターネット出願ソフトから行ったのですが、事後的ながらも予納届を作成しました。明日発送する予定です。
特許庁からしてみれば、ちょっと迷惑な奴ですね。すいません。
そこで特許出願料金を[電子政府」から特許法のページを見て驚いてしまいました。特許出願料金が16000円と書いてあるではありませんか。
たしか、特許出願は15000円の筈・・・とおもい、色々と検索すると、このWEBページが検索できました。
http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/hyou.htm
産業財産権関係料金一覧(2009年6月22日以降)
(1)特許 | |||
---|---|---|---|
・特許出願 | 15,000円 | ||
・外国語書面出願 | 24,000円 | ||
・特許法第184条の5第1項の規定による手続 | 15,000円 | ||
・特許法第184条の20第1項の規定による申出 | 15,000円 | ||
・特許権存続期間の延長登録出願 | 74,000円 |
1年前に料金が改訂されて、16,000円から15,000円になったのですね。産業財産権法は改正がやたらと多いので、こちらとしても catch-up するのが大変です。
この予納届に特許印紙15,000円を貼り、書留で提出すれば特許出願に関する手続きは、とりあえず完了するはずです。本来ならば、予納⇒特許出願でなければならないので、もしかしたら手続補正が必要かもしれませんが、そこまで杓子定規ではないと信じます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント