Sinsy 試作 「トロイカ」
こんどは、「トロイカ」を、初音ミクと Sinsyのf001さんと比較してみました。
ベタ打ちを初音ミクに歌わせたのがこちらです。ちいさな三角マークを押すと音楽が再生されます。
Sinsyのf001さんは、こちらです。(声質: 0.25 ピッチシフト: 4) ちいさな三角マークを押すと音楽が再生されます。
トロイカは2オクターブ以上の音域を要するために、ちょっとSinsy::f001さんは声がうわずってしまっています。それ以外にも色々と細かな問題はあるとは思いますが、Sinsy の将来性は、なかなか期待できると考えています。
| 固定リンク
「初音ミク」カテゴリの記事
- MikuMikuTalk ver.0.2.1c(2012.04.20)
- MikuMikuTalk ver.0.2.1(2012.04.13)
- Tda式Appendミク・ver.βのMMM対応パッチ(2012.04.08)
- Tell Your World MMD-PV(2012.04.04)
- Tda式Appendミクさんの物理演算対応(2012.02.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
XML眺めてみたところ,例えば「と」と「ろ」と「い」と「か」の間に存在すべきでない短い休符(restタグ)が挿入されていますね.この現象は曲中の「トロイカ」の部分だけでなく,他の部分にも見受けられます.他の曲のXMLにもこの問題があります.おそらくVSQ→XML変換の問題だと思います.これらが原因で合成音が不連続になっていると思います.手修正した正しいMusicXMLを入力とすれば,もっとうまく歌うと思います.
投稿: HZ | 2010年1月 7日 (木) 08時54分
「と」と「ろ」と「い」と「か」との間の短い休符は、元となるVSQファイルにも同様に短い区切りが入っておりますので、それがXMLファイルにそのまま変換されているのではないかと思います。「他の部分」についてはどうかは未検証です。
初音ミクは、音符と音符の間に短い区切りを入れた方が発音が歯切れ良く自然になるのですが、Sinsy::f001さんは、区切りがあると不自然になるのではないかと思います。(仮説です。)
これを厳密に検証するには、元となるVSQファイルの短い区切りを無くして、それをXMLファイルに変換することが必要です。少々お待ちください。
投稿: 和泉聡 | 2010年1月 7日 (木) 22時57分