« MS Word 差し止め命令 #5 | トップページ | WEB翻訳 »

特許検索競技大会

特許検索競技大会に参加してきます。どのくらいの成績になるか楽しみです。
http://www.inpit.go.jp/jinzai/kensakutaikai/2009/yokoku.html
特許検索競技大会とは、決められた検索テーマの中で如何にして目的に沿った特許を検索してレポートを作成できるかという競技大会です。今年で3回目で、8月29日(土曜日)に開催されます。
今年は、募集からわずか2時間ほどでエントリーが満員になってしまったそうです。来年からは有料化かもしれませんね。

備忘録に特許検索競技大会に係るメルマガを貼ります。検索はいつもの先行技術調査と同じですが、もしかするとレポート作成部分で差がつくかもしれません。

 1:特許検索のネタ

 2:特許検索競技大会とは?
  2-1: 特許検索競技大会の歴史と概要
  2-2: 特許検索競技大会の出題内容
  2-3: 特許検索競技大会の配点と採点基準
http://www.e-patentsearch.net/mailmagazine/backnumber/mailmagazine078.html

 1:特許検索のネタ

 2:時間配分と検索方針の検討
  2-1: 最初に考えるべきこと
  2-2: 時間配分について
  2-3: 2つの異なる検索方針
http://www.e-patentsearch.net/mailmagazine/backnumber/mailmagazine079.html
 1:特許検索のネタ
 2:投網戦法と一本釣り戦法
  2-1: 投網戦法と一本釣り戦法の概念
  2-2: 投網戦法と一本釣り戦法の例
http://www.e-patentsearch.net/mailmagazine/backnumber/mailmagazine080.html


|

« MS Word 差し止め命令 #5 | トップページ | WEB翻訳 »

特許」カテゴリの記事

コメント

そんな競技があったんですね~。
面白い!

過去に何度か特許庁のHPで検索かけたりしましたが、ホントどうしていいやら、って感じです。和泉さんのエントリ見て、「あ~きっと、プロは違うんだろうな~」とか思ってましたが、よもや競技化されていたとはw

リンク記事、せっかくなので読ませていただきますね。ではでは。

投稿: 死亡FLG | 2009年8月25日 (火) 23時14分

こんにちは、死亡FLG-P さん
リンク先が参考になれば幸いです。ついでに検索について参考になる文献や資料を次の記事で貼ります。

投稿: 和泉聡 | 2009年8月26日 (水) 06時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特許検索競技大会:

« MS Word 差し止め命令 #5 | トップページ | WEB翻訳 »