« MS Word 差し止め命令 #3 | トップページ | MS Word 差し止め命令 #5 »

MS Word 差し止め命令 #4

さて、MS WORD差し止め命令と共に、2億ドル・日本円で190億円もの損害賠償が認定された449特許を機械翻訳してみました。US5787449 が翻訳結果ファイルのリンクです。

従来技術の説明の部分を以下抜粋します。文書ファイルの内容とメタコード(タグ)の両方を操作するのは困難という課題、及び処理速度が低下する課題があることが述べられています。

Further, current procedures are inefficient.Since document content is inextricably enmeshed with its format, each change to either the content or the format requires either that a whole new copy of the document be created, or that the original be overwritten.This becomes a serious problem for documents which are revised often, especially if the older revisions need to be kept.
さらに、現在の手続きは非能率的です。 ドキュメント内容がそのフォーマットで解決できないほどに捕えられるので、内容かフォーマットのいずれかへの各変更は一方のそれを要求します‥‥ドキュメントの全体の新しいコピー‥‥作成される、あるいはそれ‥‥オリジナル‥‥上書きされます。 特により古い修正を維持する必要がある場合、これはしばしば改訂されるドキュメント用の重大問題になります。


Yet further, there is a difficulty of resolving the markup codes from the structure.Markup codes have to be differentiated from the content stream they are a part of.This involves designating `special` characters or sequences of characters which should be identified and acted upon.This complicates the task of any routine which must work on the document.Any program or procedure which needs to format or understand the document must know all of the special codes and be able to correctly separate them from the content.All routines which work with the document must have exactly the same model of how the embedded codes are formatted or placed.If any operation misinterprets the code sequence even slightly, or mistakes content for formatting, the document or a part thereof will be reduced to meaninglessness.
しかし、さらに、構造からのマークアップ・コードを解決する困難があります。 マークアップ・コードはそれらが一部分である内容ストリームを区別されなければなりません。 これは含んでいます‥‥指定する「特別「識別され作用されるべき文字あるいはキャラクター列。 これは、ドキュメントに作業するに違いないすべてのルーチンのタスクを複雑にします。 ドキュメントをフォーマットするか理解する必要のあるどんなプログラムあるいは手続きも特別のコードをすべて知っているに違いないし、内容からそれらを正確に分けることができなければなりません。 ドキュメントで働くルーチンはすべて、正確に埋込み型コードがどのようにフォーマットされるか置かれるかの同じモデルを持っているに違いありません。 オペレーションがコード・シーケンスをわずかにさえ誤って説明するか、誤りが関するフォーマットを満足させる場合、ドキュメントあるいはそれの一部分は無意味になるでしょう。


Still yet further, existing practice has a processing speed disadvantage.To act upon a document combining structure and content requires that the stream be processed serially.Each token in the stream must be parsed to determine if it is a special formatting character or is part of the content.
まだ、さらに一層の既存の実行は処理速度損失を持っています。 構造と内容を組み合わせるドキュメントに作用することは、ストリームが連続的に処理されることを必要とします。 それが特別のフォーマット特徴か内容の一部かどうか決めるためにストリームの各トークンを解析しなければなりません。


It can therefore be seen that the practice of manipulating the architecture and content of a document of the prior art suffers from significant disadvantages.
したがって、既知の発明のドキュメントのアーキテクチャーおよび内容を操作する実行が、著しい損失に苦しむことは理解されるかもしれません。

当該発明の要旨を以下抜粋します。メタコード(タグ)を操作して文書を編集することや、内容ストリームのみを操作することが容易であること、また記憶領域を効率的に利用できることなどが述べられています。

The present invention provides the ability to work solely on metacodes.The process allows changes to be made to the structure of a document without requiring the content.A metacode map could be edited directly without the mapped content.Additionally a new map can be created based solely on an existing map without requiring the content.This allows changes to be made to the appearance or structure of a document by individuals who may not be allowed to modify the content.Document security can be significantly enhanced since the metacodes and content of the document are separately stored and protected.
現在の発明は、もっぱらメタコードに作用する能力を提供します。 そのプロセスは、変更が内容を要求せずに、ドキュメントの構造に行なわれることを可能にします。 マップされた内容なしでメタコード地図を直接編集することができるかもしれません。 さらに、新しい地図は内容を要求せずに、もっぱら既存の地図に基づいて作成することができます。 これは、変更が内容を修正することを認められないかもしれない個体によって、ドキュメントの出頭か構造に行なわれることを可能にします。 ドキュメントのメタコードおよび内容が別々に格納され保護したので、ドキュメント機密保護は著しく増強することができます。


The present invention further provides the ability to work solely on content.Conversely changes to the content can be made without the overhead of a completely encoded document.This can be important because complicated coding conventions often get in the way of the content.For example, a copy writer has no interest in the intended layout of his copy until it is complete and correct.The invention allows new maps to be created using just content without reference to existing maps.
現在の発明は、さらにもっぱら内容に作用する能力を提供します。 反対に、内容への変更は、完全にエンコードされたドキュメントのオーバーヘッドなしで行なうことができます。 複雑なコード化する協定がしばしば内容の邪魔になるので、これは重要になりえます。 例えば、それが完全で正確であるまで、コピー・ライターは彼のコピーの意図したレイアウトの中に無利息を持っています。 その発明は、新しい地図が既存の地図に関係のない単なる内容を使用して作成されることを可能にします。


The present invention also provides for storage efficiency of multiple versions.The invention allows much more efficient storage of multiple copies of differently encoded documents.If the content is invariant and only the metacodes change it is inefficient to store multiple copies of the content.According to the prior art in the field this would be required if both versions are to be kept.Using the invention only a new metacode map has to be stored.
現在の発明は、さらにマルチ・バージョンの記憶効率に備えます。 その発明は、違った風にエンコードされたドキュメントの複数のコピーのはるかにより効率的な記憶を許可します。 内容が不変式およびメタコード変更だけである場合、内容の複数のコピーを格納することは非能率的です。 両方のバージョンが維持されることになっている場合、これがそうだろう分野での既知の発明が要求したもとづいて。 新しいメタコード地図がそうでなければならない発明ただの使用は格納しました。

さて、Microsoft はというと、なかなか大変なようです。
MS、「Word」販売差し止め命令に緊急の申し立て--執行延期を求める
「Word」販売差し止め命令、9月に控訴裁で審理へ
既に問題の449特許を回避済みバージョンの WORD が検証済みだったとしても、今から60日で、全米のプリインストールPCからWORDを削除することは不可能でしょう。どう決着するのか予測不能です。

|

« MS Word 差し止め命令 #3 | トップページ | MS Word 差し止め命令 #5 »

知財関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MS Word 差し止め命令 #4:

« MS Word 差し止め命令 #3 | トップページ | MS Word 差し止め命令 #5 »