« 2009年2月 | トップページ | 2009年5月 »

John von Neumann

 フォン・ノイマンというと、計算機科学に於いて著名な学者であり、データとプログラムが同一バス上・同一メモリー上でやりとりされるという「ノイマン型コンピュータ」を提唱した方で、なおかつ多彩な分野で貢献を施した人でもあります。その中で、「セル・オートマトン」、つまり自己増殖する機械についてふれられています。(Wikipedia より引用)

ノイマンはセル・オートマトンの分野を自ら創出し、(当時はろくにコンピュータも無かったにもかかわらず)実に方眼紙とペンだけで、自己増殖の事例を構築してみせた。

 この「セル・オートマトン」とは、自分自身と同一のコピーを生成して無限に増殖する機械、すなわち現代のコンピュータ・ウイルスの未来予測に他ならないのではと思います。
 フォン・ノイマンは、セル・オートマトンの応用として、は、指数級数的増加の利点により大規模探索の課題が効率的に行えることを示しましたが、同様に現代のコンピュータ・ウイルスも自己増殖機能を使うことにより、大規模探索の課題に活用できるのではと思います。

 

ただし、「bad user」に悪用されないことが条件となりますが。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

VSQのファイル仕様(推定)

このところ多忙のため、更新の間が空いてしまいました。
さて、かの有名な「初音ミク」のアプリケーションが出力するファイルを、その拡張子から「VSQファイル」と呼ぶのですが、(すいません、初見の方への説明です)このVSQファイルはヤマハのVOCALOID2独自形式であり、現時点でフォーマットは公式には公表されていません。

VOCALOID本の中で特集して欲しいんですけどね・・・(とマスコミの方にヒントを流す)

このVSQファイル仕様を推定するwikiが出来たようです。なかなかハードな良い出来ですので、今後のフリーソフト作成の参考に致したくおもいます。

VSQのファイル仕様(推定)
http://www9.atwiki.jp/boare/pages/16.html

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年5月 »