« ICチップの商標の不正使用 | トップページ | がくぼがきた日 »

VocaSim 0.0.8

vocasim 0.0.8 を作成しました。「課題」は解決出来ておらず、主としてバグフィックスですがご容赦ください。

「vocasim008.zip」をダウンロード

主たる変更点は以下のものです。

・EXE形式のファイルとPerlスクリプトが入っていますので、Perl や MIDI-Perl のインストール無しに動作しますし、細かく Perl スクリプトをチューニングしていただくこともできます。
・BPMがデフォルトの120以外の場合にビブラート周波数が変動してしまう不具合を修正しました。

・ビブラートなし、ビブラート弱・中・強が選択可能となりました。

・トラック毎に乱数でビブラート周波数と位相が選択されるようになりました。これでコーラスに対応できるようになりました。

http://piapro.jp/content/ut3xxornucrad4hs

PiaPro にアップロードした試作品の「トロイカ」のコーラスです。

|

« ICチップの商標の不正使用 | トップページ | がくぼがきた日 »

初音ミク」カテゴリの記事

コメント

和泉様

さて、バージョンアップどうもお疲れ様でした!
前バージョンで、いろいろ試行錯誤しておりましたが、なんとか一曲つくることができました。ありがとうございますm(_ _)m
参考になるかどうかわかりませんが、下記URLのブログにて、現状の調教ツールとしてのvocasim の特性や課題点を1ユーザーとしてまとめてみました。

http://vocaloid.cocolog-nifty.com/blog/

かなり長文になってしまったのですが、今後の開発の参考にして頂ければ幸いです。それから、曲のほうも、ちょうどサビがコーラスになってますので、よければ聴いてみてくださいませ。ではでは。

投稿: nobitan | 2008年7月31日 (木) 01時24分

ソース読めるので、今更ですがjavaに移植してみます。
出来上がったらまた連絡します。

投稿: hATrayflood | 2008年9月16日 (火) 20時26分

hATrayfloodさん初めまして、Perl の基本的な機能しか使っていないので、移植はそれほど難しくはないと思います。
うまくソースが解釈できない場所があったら、コメント欄に質問を書いてください。対応いたします。

投稿: 和泉聡 | 2008年9月16日 (火) 21時55分

はじめまして。
vocasim早速使わせていただいております。
素晴らしいツールをありがとうございました。
××はカ行とサ行は何々を云々…というようなプリセット値を
vocaloid 毎に持てるようにしたりして遊んでいますが
コレという値を設定できるほど使い込んでいないので
人様の推奨設定を持って来て試したりしています。
何かお役に立つフィードバックができれば… と思いますが
まだまだ理解が追いついていません。

投稿: cl1 | 2009年7月17日 (金) 23時33分

初めましてcl1さん、メグッポイドで vocasim を使われた初めての方ですね。素晴らしい楽曲をありがとうございます。
vocasim ビブラートは初音ミクでチューニングしたのですが、この曲を聴くとメグッボイドに適用しても大丈夫ですね。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7656314

投稿: 和泉聡 | 2009年7月18日 (土) 01時12分

お返事ありがとうございます。
最初にお詫びしなければなりません。
PIDの処理部分は手を加えていませんが、パラメタは弄くりまわしてました。
どういう数値にしたか記録が残ってないのですが、素だと、たしかに
スタッカートになってしまって、ダメだったと思います。
ご参考までに以下にサンプルを置きました。
http://www1.ttcn.ne.jp/~jwflab/test.wav
1番目. 素のvocasim0.0.8 モード指定も無し
2番目. 素からEPILOGUE_TIMEのみ 13 にしてみたもの
3番目. いろいろ弄くりまわした結果(エフェクト等は無し… のはず)

投稿: cl1 | 2009年7月19日 (日) 02時30分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VocaSim 0.0.8:

« ICチップの商標の不正使用 | トップページ | がくぼがきた日 »