« Nostalogic | トップページ | 400P=yuukiss氏のVSQファイルの解析#4 »

iPod課金

iPod課金を提案=著作権法改正も-文化庁
5月8日16時32分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080508-00000102-jij-soci

 著作権保護のためにデジタル方式の録音録画機器に補償金を課す制度について、文化庁は8日、iPodなどのデジタル携帯プレーヤーとハードディスク駆動装置(HDD)内蔵型録画機器を対象に加える見直し案を、文化審議会の私的録音録画小委員会に提示した。(以下略)

 自分はデジタル携帯プレーヤーへの補償金には反対します。さいきんの自分は市販の著作権コンテンツは殆ど聞いておらず、VOCALOIDオリジナル曲ばかりでを聞いており補償金を支払う理由がない事と、自分がiPodに入れているCDコンテンツは正規購入したもので、同様に補償金を支払う理由がない事です。

 著作権法の法目的は1条に記載されているように、文化の発展に寄与することです。

第一条  この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする

 よって、著作権者等の権利の保護を図ることは手段にすぎず、また著作権者等の保護の上では文化的所産の公正な利用に留意しなければなりませんが、文化庁の施策は著作権者等の権利の保護に偏りすぎ、かつアナログ時代の補償金の風習をそのままデジタルコンテンツに適用したため、デジタル時代の文化的所産の公正な利用を阻害する恐れがあり、よって文化の発展に寄与できないように思えます。

|

« Nostalogic | トップページ | 400P=yuukiss氏のVSQファイルの解析#4 »

著作権」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPod課金:

« Nostalogic | トップページ | 400P=yuukiss氏のVSQファイルの解析#4 »