« 改造後の iPod mini その後 | トップページ | ヤマハ株式会社・組込み信号処理ソフトウェア開発<研究・開発部門> »

短答の季節

 このところ、朝の通勤電車内で弁理士短答式筆記試験の問題を広げて解いている人を見かけました。LECのバインダー式の問題集なんで、おそらく「短答実戦答練」の問題じゃないかと思いますす。今年の短答本試験まで、あと1月ちょっとしか無いんですね。
 バインダーを横から見て「3枝目が×」と判断したら、裏の答えも3枝目が×だったので、自分はまだちゃんと条文を覚えているなと思い、ホッとしました。
 通勤時間も惜しんでがんばって勉強されている方々には、是非とも受かって欲しいものです。

|

« 改造後の iPod mini その後 | トップページ | ヤマハ株式会社・組込み信号処理ソフトウェア開発<研究・開発部門> »

弁理士試験」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
来年の弁理士試験を目指して勉強を開始しようと思っています。今回の短答試験も経験のために受験してみました。
このブログの弁理士試験のところを拝見させていただきましたが、ハイレベルな内容に関心しました。私も和泉聡さんのようにブログに書いていきたいと思っています。
今はこれからどうやって勉強していこうか、どこの講座を受けようかとあれこれ考えている段階です。和泉聡さんはいろんな講座を受けられたようですので、よろしかったら私のブログにおいでいただき、何かアドバイスを頂けるとありがたいです。
ちなみに東京へは片道2時間程度かかり、通学は苦しいので通信講座にしようと思っています。
どうぞよろしくお願いします。

投稿: 桃次郎 | 2008年5月25日 (日) 11時13分

はじめまして桃次郎さん。
自分がブログに弁理士試験勉強について書いているのは、勉強内容を自己分析して記録に残す事と、ブログに進捗をさらすことで緊張感を維持する為です。
桃次郎さんのブログもこれから拝見します。よろしくお願いします。

投稿: 和泉聡 | 2008年5月26日 (月) 21時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 短答の季節:

« 改造後の iPod mini その後 | トップページ | ヤマハ株式会社・組込み信号処理ソフトウェア開発<研究・開発部門> »