« wavtone で耳コピ | トップページ | iPod mini の電池 »

新人研修・座学研修

 昨日から明治学院大学で平成20年度新人研修が始まりました。1日目は矢鱈と大きな教室での講義です。3時間の講義で、1時間半経過時に10分休憩とはまるで弁理士予備校のようですね。
 一日目の午後の講義では、石川ゼミを主宰された石川先生の講義でした。石川先生の印象は「名物先生」という感じです。中小企業の特許を受ける権利の予約承継や譲渡の話が興味深かったです。中小企業の社長さんが発明者と詐称した場合は冒認出願ではなく、単なる発明者の名称の誤記であり特許の無効理由とはならないそうです。言われてみれば「発明者でなく、特許を受ける権利を承継しないものがした出願」ならば冒認ですが、発明者を詐称しただけならば、冒認には当たらないですね。
 二日目の午前の講義も、べらんめえ調の江戸下町弁の講師の方で、気合充分という感じでした。演習内容については「課題の秘密を守ること」とか面倒くさい要件が付加されていますので、あえて伏せさせていただきます。
 一日目も二日目も同期の仲間と一緒に学生食堂で昼食を食べました。400円の定食は、なんだか懐かしい値段と味です。今度はカレーを食べようと考えています。
 研修後に会社に行って打合せや資料作りを行いました。ちょっとハードな毎日であります。

|

« wavtone で耳コピ | トップページ | iPod mini の電池 »

弁理士」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新人研修・座学研修:

« wavtone で耳コピ | トップページ | iPod mini の電池 »