e-ラーニング終了
やっと新人研修のe-ラーニングが終了しました。
14コマの講義×1時間30分の講義時間でしたから週末ごとに3コマずつ進めて、1月強の時間が掛かりました。しかも、商標法や意匠法などはほんとうに「見てるだけ」ですね。意匠・商標の実務に係わることもないでしょうから。
しかし、昨年度までの弁理士試験の勉強のときは更に多くの時間を費やしていたので、それに比べれば遥かに楽と考えることもできます。しかも、自分が進みたい道だけを重点的に学習するなど、メリハリがつけられていいですね。弁理士試験の勉強では、自分の進路とは別に苦手科目を潰さなければ合格できないというプレッシャーがありました。
自分が新人研修で重点的に学習したのは、特実、著作権法、および契約とライセンスです。これらは実務でもこれから係わるとおもいます。
| 固定リンク
「弁理士」カテゴリの記事
- WORDの明細書向け設定(40文字×50行)(2013.01.13)
- わんこそば中間処理説(2011.01.17)
- 青本PDF(2010.03.21)
- 弁理士クラブ・研修会(2010.02.19)
- 弁理士手帳(2009.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おつかれさまでした。
私も先日やっとこさ終わりました。
あとは、座学研修ですね。
お会いするのを楽しみにしてます。
投稿: 母R恵 | 2008年2月21日 (木) 15時30分
母R恵さん。
お疲れさまでした。
e-ラーニングはけっこう量があって大変でしたが、「好きな科目だけ重点的にこなせばいい」という自由があるのが嬉しいです。
座学研修でお合いした際にはよろしくお願いします。
投稿: 和泉聡 | 2008年2月21日 (木) 22時44分