初音ミクに喋らせてみた(Perl版012)
miku_talk を、バージョンアップしてみました。年末ですから他のフリーソフト作者や職人の方々に遊んでいただこうという趣旨です。
今回の主なバージョンアップ機能は、任意のテキストを入力とできるようにしたことです。
以下、Readme.txt からの抜粋です。ちょっとだけインストールについて親切に記載してみました。
miku_talkとは:
miku_talk は、自然文をもとに「VOCALOID2 初音ミク」の入出力ファイルを生成するソフトウエアです。
miku_talk はフリーソフトウェアです.GPL(the GNU General Public License), LGPL(Lesser GNU General Public License), または BSD ライセンスに従って 本ソフトウェアを使用,再配布することができます. 詳細は COPYING, GPL, LGPL, BSD各ファイルを参照して下さい.
動作環境:
WindowsXP Home での動作を確認しています。UNIX/Linux 上で動作させる場合には、Mecab に入力する文字コードを EUC-JP に変更すれば動作するとおもいますが、未検証です。
インストール方法:
事前に以下のインストールが必要となります。何れも無償で公開されています。なお、インストールは何れもWindowsXP が前提となっています。Unix/Linux では夫々のOSに適合したインストールをおこなってください。
ActivePerl 5.8.x
MeCab-096.exe
Midi-Perl
MeCab-Perl-binding
・・・・
この miku_talk012.pl を使って、前回のブログを初音ミクに読んでもらいました。ちょっとだけ手で修正したテキストを読ませています。
| 固定リンク
「初音ミク」カテゴリの記事
- MikuMikuTalk ver.0.2.1c(2012.04.20)
- MikuMikuTalk ver.0.2.1(2012.04.13)
- Tda式Appendミク・ver.βのMMM対応パッチ(2012.04.08)
- Tell Your World MMD-PV(2012.04.04)
- Tda式Appendミクさんの物理演算対応(2012.02.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本家 MeCab はトリプルライセンスですが、当方が配布しております MeCab PPM は現在のところ GPL ライセンスのみですので、ご注意ください。
投稿: opengl2772 | 2008年1月19日 (土) 20時53分
Mecab-PPM を公開いただき、ありがとうございます。
このツールが無ければ Mecab を ActivePerl から使うのは、かなり大変だったと思います。
Mecab-PPM のライセンス条件についてご教示いただいた件は、Perl 版012のREADME に反映させたく思います。
これからも宜しくお願いします。
投稿: 和泉聡 | 2008年1月19日 (土) 21時27分
はじめまして。
スクリプトの公開ありがとうございます。
いまさらですがmiku_talk_012_1.plをPerlのPARモジュールでexe化いたしましたのでお知らせします。
コメントのやり取りを拝見した結果、exe化したものはGPLといたしました。
投稿: mashpod | 2008年2月 1日 (金) 02時35分
mashpod さん、初めまして。
miku_talk を実行ファイル化いただき、ありがとうございます。これにより、使い勝手がかなり向上すると思います。
投稿: 和泉聡 | 2008年2月 7日 (木) 17時31分