« 「著作権の効力の制限」を考えてみる | トップページ | 「著作権の効力の制限」を考えてみる #3 »

「著作権の効力の制限」を考えてみる #2

法政大学の白田先生が、こちらに面白い記事を書いておられますので紹介します。

もう一つの著作権の話
http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/another.htm

 著作権なき時代にも人は創作活動をしていた訳だから、人は必ずしも著作権による著作物の専有を目的として著作物を創作する訳ではないという趣旨の指摘には、思わずはっとしました。それは、自分が何ら金にもならないのに、初音ミクに喋らせるツール miku_talk.pl を作ろうとしている事も同様とおもいます。
 たぶん、自分はリン・レンは買って互換性チェックしたり、リン・レンの読上げツールを作成するとおもいますし、金と時間が許せばMEIKO/KAITO も扱いたいとおもいます。

白田先生のHPはこちらですね。

Research Papers of Hideaki Shirata
http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/indexj.htm

こういう頁もあったりします。

Thanksgiving Day
http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/thanksgiving.htm

|

« 「著作権の効力の制限」を考えてみる | トップページ | 「著作権の効力の制限」を考えてみる #3 »

初音ミク」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「著作権の効力の制限」を考えてみる #2:

« 「著作権の効力の制限」を考えてみる | トップページ | 「著作権の効力の制限」を考えてみる #3 »