« Patent Bar | トップページ | 初音ミクと著作権について »

102条(B)

米国特許法102条(B)は、パリ条約4条C(3)のケースでは、同4条Bに違反するのではないかと書いたのですが、MPEP§2133に次の記載を見つけました。

THE 1-YEAR GRACE PERIOD IS EXTENDED TO THE NEXT WORKING DAY IF IT WOULD OTHERWISE END ON A HOLIDAY OR WEEKEND

Publications, patents, public uses and sales must occur "more than one year prior to the date of application for patent in the United States" in order to bar a patent under 35 U.S.C. 102(b). However, applicant's own activity will not bar a patent if the 1-year grace period expires on a Saturday, Sunday, or Federal holiday and the application's U.S. filing date is the next succeeding business day. Ex parte Olah, 131 USPQ 41 (Bd. App. 1960). Despite changes to  37 CFR 1.6(a)(2) and 1.10 which require the PTO to accord a filing date to an application as of the date of deposit as "Express Mail" with the U.S. Postal Service in accordance with 37 CFR 1.10 (e.g., a Saturday filing date), the rule changes do not affect applicant"s concurrent right to defer the filing of an application until the next business day when the last day for "taking any action" falls on a Saturday, Sunday, or a Federal holiday (e.g., the last day of the 1-year grace period falls on a Saturday).

下線部を訳すと次のような意味です。

しかし、1年間のGRACE PERIODが土曜、月曜又は国民の祝日に満了し、特許出願の米国出願日が次の官庁の開庁日となる場合には、本条(102条(B))は適用しない。

流石に、米国特許法の初学者でも気づくパリ条約の抵触は、ちゃんと手当てしてあり抵触しないよう運用されていますね。しかし、条文に反映させずにMPEP(審査基準)で対処しているのが何ともアメリカンなアバウトさです。

|

« Patent Bar | トップページ | 初音ミクと著作権について »

米国特許法」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 102条(B):

« Patent Bar | トップページ | 初音ミクと著作権について »