口述要点整理集
本当は、ヤマハ(株)が出願している VOCALOID関連の公開特許公報を読み耽っていたいのですが、口述試験が終わるまでそれもちょっと抑えておく予定です。
先日、IPネットワークに行って「口述要点整理集」を購入してきました。
これはなかなか良い参考書です。代々木塾の口述再現集は本当の受験生の生の受け答えですから、雰囲気を掴むにはいいのですが、試験官が想定していた「真の答え」がわかりません。
それに対して、口述要点整理集は、青本等の専門書、審査基準及び判例を参酌して「真の答え」が記載されていますので、試験官がどのような論理の流れを想定していたのか良くわかります。
この本を見ると、試験官の問いかけを理解し、答えを口頭でやり取りするためには相当な知識のバックボーンが必要であることが良く判ります。質問と答えを読むだけでも疲れるのに、ましてやこの答えがソラで言えなければならないのですから。
とりあえず、「自分の知識があやふやな部分」や「条文集に頼れないところ」を補充する作業に入っています。今週の週末の口述答練に間に合いますように。
| 固定リンク
「弁理士試験」カテゴリの記事
- 合格祝賀会(2009.11.15)
- 暑気払い(2009.08.09)
- 弁理士試験・短答式筆記試験合格発表(2009.06.11)
- 口述試験練習会(2008.11.15)
- 平成20年度論文式筆記試験合格発表(2008.09.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント