« 平成19年度弁理士試験論文式試験(選択科目)における | トップページ | Vocaloid2 初音ミク »

音声合成ソフト

スタバトロニクスで、今時の音声合成ソフトウエア を見て以来、ペンタックスのHP が気になっています。デモページに特許法1条(以下参照)の文章を喰わせてみてびっくりです。いや、今は音声合成ソフトウエアといえど馬鹿にできませんね。WindowsXP の Microsoft SAM のイメージから、機械音声は全く当てにしていなかったのですが、「これは使える」って感じです。

特許法1条 この法律は、発明の保護及び利用を図ることにより、発明を奨励し、もつて産業の発達に寄与することを目的とする。

「デモンストレーションは、Microsoft Internet Explorer v5.0以上、Microsoft Media Player v7.1以上、上記以前の構成の場合、正常に作動しない可能性があります。 」との注記があります。FireFox は動作不可でした。
この音声合成ソフトウエアを利用したアプリケーションとして、レジュメをしゃべらせるとか、特許法等の条文を喋らせるとか、青本や改正本をOCRソフトでテキスト化して喋らせるとか、色々と使いでがありそうです。
将来的には、iPodや Walkman の一機能として組み込まれるんでしょうね。耳から条文を叩き込むという意味では受験生には役に立ちそうです。
音声の種類にはMIYUとMISAKIがあるそうですが、自分的には声優の釘宮理恵の声で喋って欲しいところです。PENTAXの開発の方が当ブログをご覧になっておられたら、ご一考ください。(笑)

|

« 平成19年度弁理士試験論文式試験(選択科目)における | トップページ | Vocaloid2 初音ミク »

弁理士試験」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 音声合成ソフト:

« 平成19年度弁理士試験論文式試験(選択科目)における | トップページ | Vocaloid2 初音ミク »