ゼミの効用
しもがもさんのブログに、弁理士試験に措けるゼミの効用について記載されていました。
昨年度1年間ゼミを受けた者として興味深く読ませていただきました。
自分が考える最も高いゼミの効用は、「ゼミの受験生達の本気度」を感じることができることだと思います。
自分が最高だと思える論文を書き込んで提出しても、それを更に上回る点数を叩き出す受験生仲間が多数いました。「彼らは既にもっと先に行っているんだ・・・」 そのような状態でなければ、更に上を目指して知識のインプットを図ることはできなかったのだろうと思います。
また、勉強時間の捻出の仕方も参考になりました。自分と同じように小さな子供の世話を抱えて勉強に励む受験生達の話を聞くと、子供を言い訳にはできないと思いました。
もちろん、しもがもさんのブログに記載された欠点も体験しました。しかし、それを知った上で利点をうまく自分の勉強に反映させることで、飛躍的な成長を遂げることも可能であると思います。
ところで、しもがもさんのブログは続きがあるのですね。どんな内容なのか楽しみです。
| 固定リンク
「弁理士試験」カテゴリの記事
- 合格祝賀会(2009.11.15)
- 暑気払い(2009.08.09)
- 弁理士試験・短答式筆記試験合格発表(2009.06.11)
- 口述試験練習会(2008.11.15)
- 平成20年度論文式筆記試験合格発表(2008.09.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント