« 司法試験機械的合格法 | トップページ | 弁理士試験制度改革の影響の分析 »

特許法概説

吉藤先生・熊谷先生共著の「特許法概説」をチェックしてみました。いわゆる「よしふじ」です。いや、一時期に比べて少し値段は下がりましたが、やはり高価ですね。このブログを書いている時点の中古価格は\34,799-です。


過去問やレジュメを見てみると、この本が元ネタとなっているものが多いのですね。例えば以下のものです。

◆国内優先権利用の3類型
 (発明の単一性利用型、上位概念抽出型、実施例補充型)

◆公序良俗違反(32条)の類型
 (金塊密輸用チョッキ、阿片吸引具、男性精力増強具)

◆共同発明者に該当しない4類型
 (単なる管理者・補助者・後援者・委託者)

「よしふじ」は弁理士試験の受験生ならば必ず聞いたことのあるフレーズで満載です。復刊ドットコム で、この本の復刊希望を出しておりますので、弁理士受験生の方は是非ともご協力をよろしくお願いします。レジュメに反映されているから要らんというのは言いっこなしです。(笑)

|

« 司法試験機械的合格法 | トップページ | 弁理士試験制度改革の影響の分析 »

弁理士試験」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特許法概説:

« 司法試験機械的合格法 | トップページ | 弁理士試験制度改革の影響の分析 »