弁理士試験:2007年全国短答公開模試
本日、2007年全国短答公開模試を池袋本校で受けてまいりました。
今日は雨が降っていたのですが、幸いにも池袋駅から地下道でLECの近くまで雨に濡れずに行けることがわかりました。ちょっとラッキーな気分です。
LEC池袋本校は汚・・・いや、歴史を感じさせるビルですね。階段は屋外の非常階段だけで、ちょっと高所恐怖症の人には怖いビルです。エレベータ以外は使いたくないですね。
会場は6Fで、けっこう広い会場ながらも人はまばらでした。皆様はやはり新宿(宮口先生の本拠地)や高田馬場(佐藤先生の新たなる本拠)にて受けられたのでしょうか。それとも予備日だからでしょうか。
今日はちょっと解き方を変えてみました。1問目から番号順ではなく、特実・意匠・商標のように法域ごとに解いてみたのです。まだ頭がはっきりしているうちに組みやすい四法を先に解いてしまうのは良かったと思います。その場合には、時間配分がわからなくなっては困るので、いまはどの法域を何問解いたかをメモしながら進めました。特-1、イー1、シー1のような感じです。
結果は、自己採点で36点でした。目標は45点・最低でも40点は狙う予定だったので、かなりまずいです。次回は1週間後ですが、飛躍的な進歩を遂げないと最低ラインの40点も危ういのではと思います。
余談ですが、ブログパーツで四コママンガを付けてみました。ちょっとなごめるかな。
| 固定リンク
「弁理士試験」カテゴリの記事
- 合格祝賀会(2009.11.15)
- 暑気払い(2009.08.09)
- 弁理士試験・短答式筆記試験合格発表(2009.06.11)
- 口述試験練習会(2008.11.15)
- 平成20年度論文式筆記試験合格発表(2008.09.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント