【弁理士試験】受験願書の送付完了
今日は子供の保育園の「慣らし保育」の日なので有給をとりました。午前11時半には迎えに行かなければなりませんでした。
ついでに本日午前中に、早々と受験願書を出してまいりました。
ちょっと風邪気味なんで、特許庁まで行く案はボツで、近くの郵便局で発送することにしました。そっちの方が特許庁まで車で行くより安いしね。
特許庁まで車・・・首都高料金+ガソリン代=2000円
郵送・・・書留+配達証明=840円
受験願書の手続きをちょっとだけミスりました、写真の裏に氏名と受験地を書き忘れたのです。この手続きは写真が剥がれたときの保険ですし、自分は超強力な写真用ボンドで貼ったから、よもや剥がれることはなく、よって問題とはならないと思います。
但し、今後これを見た方はかならず写真の裏面には氏名と受験地を記載することをお勧めします。
| 固定リンク
「弁理士試験」カテゴリの記事
- 合格祝賀会(2009.11.15)
- 暑気払い(2009.08.09)
- 弁理士試験・短答式筆記試験合格発表(2009.06.11)
- 口述試験練習会(2008.11.15)
- 平成20年度論文式筆記試験合格発表(2008.09.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして、こんにちは。
配達証明840円もかかるんですね。参考になりました。
では。
投稿: goodman | 2008年4月 3日 (木) 10時03分