【弁理士試験】定義・趣旨
定義について、ちゃんと覚えていて書けるかチャレンジです。
意匠の要旨とは、出願当初の願書及び添付された図面等から当然に導き出すことができる意匠の同一性の範囲をいう。
意匠の要旨の変更とは、出願当初の願書及び添付された図面等から当然に導き出すことができる意匠の同一性の範囲を超えて補正すること。または、出願当初は不明であった意匠を明確なものに補正すること。
ここで、子供の寝かしつけのためにブログの書き込みは中断です。
| 固定リンク
「弁理士試験」カテゴリの記事
- 合格祝賀会(2009.11.15)
- 暑気払い(2009.08.09)
- 弁理士試験・短答式筆記試験合格発表(2009.06.11)
- 口述試験練習会(2008.11.15)
- 平成20年度論文式筆記試験合格発表(2008.09.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント